英会話教室の仕組みと学習スタイルは?


英会話教室は、英語の総合的な能力を効率よく向上させるために、いくつかのステップを踏みながら受講者を振り分けます。振り分け先のレベルに応じて、学習スタイルにも変化が生まれてくるのです。

入会すると、大抵の英会話教室ではクラス分けの試験を実施します。基礎的な語彙力・読解力・理解力を問う問題を通じて、能力別に2〜6程度のクラスに分けられます。この段階で、クラス分けに不服があれば、面談を通じてクラス変更ができる場合もありますが、ほとんどの場合は留め置かれることになるでしょう。

クラス分けを終えると、早速本格的な授業に入ります。英会話教室でも基礎的な文法の講義は盛り込まれており、語彙力を上げるための特訓も欠かさずに行っているようです。文法・語彙と会話をそれぞれ1:1の比率で教える教室が多く、上位クラスの会話の授業には早い段階からネイティブスピーカーを交えたプログラムが組み込まれています。

クラス別の授業のほかに、目的別に個別フォローがなされる場合があります。これは、例えば「アメリカに留学したい」とか、「イギリス人の友達ともっと話せるようになりたい」といったもので、個別で追加に教えるべきことがあれば、クラス別の授業では取り上げなかったことを、マンツーマンで教えてもらえるようです。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL